コラム

WordPressとは?他のCMSとWeb制作ツールも紹介

Webサイト制作を考えるとき、必ずと言っていいほど登場するのが「WordPress(ワードプレス)」です。でも、WordPressって具体的にどんなツールで、どうやって使うものかご存知ですか?
この記事では、WordPressの基本的な特徴やメリット、そして他の人気のCMSやWeb制作ツールもあわせて紹介します。

1. WordPressとは?どんなことができるのか

WordPressは、2003年に公開されて以来、世界中で最も使われているCMS(コンテンツ管理システム)です。CMSとは、特別な知識がなくてもWebサイトの内容を簡単に更新できるシステムのこと。特にWordPressは、ブログから企業の公式サイト、オンラインショップまで幅広い用途に対応しているので、個人から法人まであらゆる規模のサイトで利用されています。

WordPressの魅力

無料で使える!

WordPress自体はオープンソースのソフトウェアなので、基本的に無料で使用できます(ただし、レンタルサーバーやドメイン費用は別途かかります)。

自由度が高い

テンプレートやプラグイン(機能を追加するアプリのようなもの)が豊富に用意されていて、見た目や機能を簡単にカスタマイズ可能です。ブログやニュースサイト、さらにはECサイトの構築も対応できます。

コミュニティが活発

世界中にユーザーが多いため、困ったときの情報もネット上にたくさんあります。質問をすれば回答が得やすく、自己解決がしやすいのも大きな魅力ですね。

2. WordPress以外の代表的なCMS

WordPressが人気とはいえ、他にも使いやすいCMSはたくさんあります。代表的なものをいくつか紹介しましょう。

Wix(ウィックス)

Wixは、ドラッグ&ドロップで直感的にサイトをデザインできるノーコードツールです。専門的な知識がなくても、おしゃれでプロフェッショナルなサイトを作成できるため、特に個人事業主や小規模ビジネスに人気があります。

メリット:シンプルで使いやすく、デザイン性が高い
デメリット:カスタマイズの自由度がWordPressほど高くない

Squarespace(スクエアスペース)

Squarespaceも、デザイン性に優れたテンプレートを豊富に取り揃えているCMSです。美しい写真やビジュアル要素が重視されるポートフォリオやアーティスト向けサイトに最適。

メリット:デザイン性が高く、カスタマーサポートが充実
デメリット:日本語対応が不十分で、料金がやや高め

Joomla!(ジュームラ)

Joomla!もオープンソースのCMSで、WordPressと同様に高度なカスタマイズが可能です。複数ユーザーでの編集やアクセス管理がしやすいので、企業サイトや非営利団体のサイトに適しています。

メリット:柔軟なカスタマイズが可能で、多言語サイトにも対応
デメリット:初心者には少し難易度が高め

Shopify(ショッピファイ)

Shopifyは、特にECサイト(オンラインショップ)の構築に特化したCMSです。決済機能が充実しているため、商品の販売を目的としたWebサイトには最適。

メリット:決済機能が標準搭載されており、ECサイトに強い
デメリット:日本向けのカスタマイズがやや難しい場合がある

3. WordPressと他のツールをどう使い分けるか?

これだけたくさんのCMSがあると、「どれが一番いいの?」と悩むかもしれませんが、あなたの目的やサイトの規模に合わせて選ぶのが一番です。

企業や店舗のオフィシャルサイトとして、多機能かつデザインを自由にカスタマイズしたいなら、WordPressが最適。
シンプルなポートフォリオや個人ブログで、手軽にスタイリッシュなサイトを作りたいなら、WixやSquarespaceも選択肢に入ります。
ECサイトが目的なら、Shopifyが提供するショッピング機能が活躍します。

4. WordPressを使う際の注意点

WordPressは非常に便利なツールですが、使う際にはいくつかの注意点があります。特に次のような点には気をつけましょう。

a. セキュリティ対策が必要

WordPressは世界中で使用されているため、ハッキングのターゲットにもなりやすいです。定期的な更新とセキュリティプラグインの導入が必須です。

b. プラグインの選び方に注意

便利なプラグインがたくさんありますが、使いすぎるとサイトが重くなったり、互いに干渉してエラーが出ることも。信頼性の高いプラグインを厳選して使用するのがコツです。

c. バックアップを忘れずに

予期しないトラブルや更新の際のミスでサイトが壊れることもあります。バックアップを取っておくことで、万が一の場合にも安心です。

5. Webサイト制作会社に依頼する場合のポイント

「WordPressは便利そうだけど、ちょっと難しそう…」という方には、制作会社に依頼するのもおすすめです。以下のポイントを押さえれば、自分に合った制作会社が見つかりやすくなります。

目的に応じた制作プランがあるか確認する

会社によって得意な分野やジャンルが異なるため、あなたのビジネスに合った提案ができる会社を選びましょう。

実績をチェックする

これまでの実績やポートフォリオを見て、デザインのテイストやクオリティを確認してみてください。

アフターサポートがあるかどうか

サイトを公開した後のサポートも重要です。更新やトラブル対応など、アフターサポートが充実している会社なら安心して依頼できます。

費用を比較してみる

同じ機能でも、会社によって費用はまちまちです。事前に見積もりをもらって比較し、無理のない範囲で依頼できる会社を選びましょう。

電球でひらめくイメージ

まとめ

WordPressは初心者から上級者まで幅広く利用されている人気のCMSで、特にカスタマイズ性の面で優れたパフォーマンスを発揮します。しかし、他にもWixやSquarespace、ShopifyなどのCMSがあり、それぞれ異なる特徴を持っています。自分のサイトの目的や規模、そして機能の要望に合わせて最適なCMSを選んでみてください。

もしWebサイト制作にお悩みでしたら、ぜひ名古屋・東京・福岡に拠点をおくeight Link株式会社にご相談ください。ウェブサイト制作をはじめとしたご相談に関してトータルサポートが可能です。

お問い合わせはこちら

TOP